-
-
「革新的材料を、革新的手法で開発する」
電池材料、発光材料、導電材料、熱硬化、多孔質、磁性材、触媒、など、あらゆる素材分野で、既知の物性や性能を上回る革新的な材料が求められているなか、従来手法だけでは開発競争でリードすることはおろか、生き残るのも覚束ない時代です... >more
-
「企業成長モデルの新機軸」
企業が成長の機会を模索する際に留意したいキーポイントと、それを阻む「成長の阻害要因」を見極め、機会損失の最小化と中長期成長計画の最適化をはかる手法にフォーカス。
-
「研究開発投資のROIを正しく計る」
製品開発のROIは、製品の期待収益と開発投資とがを比較できる一方で、基礎研究についてはどう考えたら良いのでしょうか? 今日の企業では、収益を直接には生まない研究投資であっても、ROIの考え方を要求する必要があります。
-
「マーケティング3.0」
誰もが知っているはずという暗黙の認識のもと、確認もせずに使う「マーケティング」という概念。実は、皆が共通の理解と定義で使っているはずという前提も崩れています。しかも近年、その定義を越えた手法で成功する企業が目立ってきました。
-
「ITセキュリティのパラダイムトレンド」
流行語のように生まれては消える、新たなセキュリティ概念。それを追って勃興する、新たなセキュリティベンダーと、それに追い立てられ、戦略を見失いつつある国内ソルーションプロバイダ。「いたちごっこなので仕方ない」で済ませられるのでしょうか?
-
「成長戦略としての海外M&A」
「停滞するわが国の経済状況のなか・・」と、お決まりの言い訳めいた枕言葉で始まる上場企業の経営報告。その間にも欧米・アジアの同業他社は、積極的に海外展開を進めています。日本企業にとっての海外展開のベストアプローチとは?
-
「企業内ベンチャーの積極推進」
自社の雇用責任を守りたいなら、自己成長は欠かせません。一方で、これまでの稼ぎ頭となっていた主力事業の成長も存続も、安泰ではありません。さらに、優秀な人材ほど停滞する会社を去って行きます。新事業を生み出すことのできる企業になっていく必要があります。
-
About Neptune Group
ネプチューングループは、IT、ハイテク、資源・エネルギーを中心とした各インダストリにおける豊富な知識と経験をもとに、経営上の重要課題についてのコンサルティングを提供します。業種、職種、国境、商習慣などを超えた知見の展開が求められる今日、さまざまなエキスパティーズ・チームの活動を通じ、企業の真の競争力、成長力に直接寄与する戦略の策定と遂行サポートを提供します。